
「世界に笑顔の花を咲かせよう」をコンセプトに、
Web3(ブロックチェーン・暗号資産等)技術を使用して、
「格差解消」と「機会平等」を実現する
ギルド(職業組合)プラットフォーム です。
ギルドを通して
人々の笑顔と
GameFiの発展を
GameFiにおけるギルドとは
ゲームプレイの対価として収益を得るために必要となる高額なNFTをプレイヤーの代わりに購入・管理し、プレイヤーに貸し出す組織のことです。
SUPのギルド事業部は、東南アジアの方々を中心に現在2万人以上のスカラー(NFTを借りているプレイヤー)にNFTを貸し出し、そこから得られた収益を按分することで彼らの生活の手助けをしています。
これまでの活動が幸いし、スカラーの方々から多くの感謝の言葉や、収益で購入できた物を報告する写真やコメントなどを賜っています。
「Web3」を基点として、「デジタルでより良い社会と経済を」をコンセプトに、Web3の認知向上を目指し、株式会社日本ビジネス出版が運営するメディア「環境ビジネス」のニュースサイトにて、市場の趨勢や政府の政策方針、最新事例など様々な話題やテーマを扱った記事を掲載しています。
読者は、事業開発や経営企画、デジタル事業などに取り組む経営者や実務者、全国の自治体幹部、政策企画部門の方々を想定しています。
国内外のトップクリエイターとWeb3プロジェクトを混じり合わせることで、GameFiに限らず、X to Earnの経済圏に新たな世界観・価値・可能性を提供します。
これまでに、元素騎士on-lineとFinalFantasyの作画を手がけた天野喜孝氏とのコラボレーションNFT販売や、DEA社project B-idolでの、BTS・安室奈美恵などの作詞作曲を手掛けるSunny Boy氏の楽曲付NFT販売のジョイントを実施してきました。
日本で合計フォロワー数が5000万人、海外合計では7億人のフォロワー(提携クリエイターを含む)を持つインフルエンサーマーケティング事業を展開するKiiiとGameFiギルド事業でGameFiのネットワークをもつSUPが業務提携することにより、両社のリソースをかけ合わせた「Web3インフルエンサーマーケティング」サービスを展開していきます。
このサービスにおいて、まずはGameFiプロジェクトを中心に、日本から海外展開を図るプロジェクト、海外から日本市場への進出を図るプロジェクトの双方に対して、認知拡大と集客のサポートを行います。
SUP サービス分布図
2023.02.08時点概算
USER VOICE